投稿者「齋藤 信幸」のアーカイブ

諏訪神社

白山堂地区から下槙地区に向かう途中の水田の中に小さなお堂があります。 諏訪神社で … 続きを読む

カテゴリー: 田や山の中にあるもの | コメントする

日枝信仰

日枝神社とは比叡山に集まる神々を祀る日吉大社に対する信仰で、山王信仰ともいわれま … 続きを読む

カテゴリー: 信仰 | コメントする

万年堂

国道287号線、根際口の西にある石作のお堂です。 薬師如来を意味する梵字が刻まれ … 続きを読む

カテゴリー: 田や山の中にあるもの | コメントする

馬捨場

白山堂、国道287号線の根際口の北西部にかつて、家畜を葬った馬捨場といわれる場所 … 続きを読む

カテゴリー: 田や山の中にあるもの | コメントする

念仏供養信仰

特定の日に、特定の場所に集まって、念仏を唱える風習がありました。これを、念仏供養 … 続きを読む

カテゴリー: 信仰 | コメントする

両所信仰

月山神と鳥海山(大物忌神)に対する信仰です。 月山神は水を司る農業神として崇めら … 続きを読む

カテゴリー: 信仰 | コメントする

普流稲荷

根際上の通称「赤坂」を登り上げたあたりの左手にある稲荷神社です。 根際齋藤家の氏 … 続きを読む

カテゴリー: 田や山の中にあるもの | コメントする

天満熊野神社

天満地区から国道287号線に抜ける道の途中、左側にある熊野神社です。 現在、お社 … 続きを読む

カテゴリー: 神社 | コメントする

白山堂白山神社

白山堂にある神社です。 本殿に白山神をまつり、本殿の西側に荒神と、雷神の社があり … 続きを読む

カテゴリー: 神社 | コメントする